20,000円以上送料無料(1ショップごと)
#薬堂

雨降り文 蕎麦猪口

在庫なし
江戸中期の、波佐見系の雨降り文の猪口です。
自由な筆使いで、少しゆるい雰囲気が魅力的です。

雨降り文様は1670年代から現れる日本的文様です。
初期はダミと点線で描かれますが、18世紀にはダミだけが多く、江戸後期には線だけのものもあるそうです。
雨の下にあるうねった形は、定説はなさそうですが雲や雨竜などと言われているようです。

日本民藝館にも所蔵されており、器の形や、付随する文様に様々なバリエーションがあって人気の文様です。

2箇所、ホツ(欠け)があり、1本大きなニュウ(ヒビ)、裏に通ってない細かい貫入が何本かあります。

状態の詳細は写真をご確認ください。
商品の状態:
全体的に状態が悪い
製作地域:
日本
発送までの日数:
7日以内
薬堂
日本の江戸から昭和初期にかけての、陶磁器、ガラス、薬のパッケージなどを中心に出品しています。
東京/有楽町の大江戸骨董市にもほぼ毎回出店しています。
古物商許可証:東京都公安委員会 第305492117689号